OB訪問で就活致命傷?! OB訪問体験談で学ぶマナー・方法・質問内容と面接への活かし方

ob%e8%a8%aa%e5%95%8f
新大学4年生の就活生にとっては広報解禁後、続々と内定が出ているようですし、新大学3年生にとっては、先輩の活動を横目に、自分もそろそろ何かしたほうがいいのではないかと思い始めている頃かもしれません。少しテック系のニュースとは離れてしまいますが、とある商社の付近でOB訪問中の大学生に遭遇し、かなりマナーや質問内容がNGのOB訪問でしたので、少しでも就活生のためにOB訪問の方法を研究する助けになればとご紹介させていただきます。

また、実例のほかに、1名の内定者と3名の社会人にもOB訪問する先輩の見つけ方やOB訪問手順、OB訪問の活かし方、就活生へのメッセージをアンケートしましたので、紹介させていただきます。最後に、OB訪問に行きたいけれど、相手が見つからずに困っている人に向けた方法論についてご紹介します。
スポンサーリンク

B商社OB訪問の実話

まず、実話を具体名だけ伏せて紹介し、その後ダメなポイントを紹介していきます。
カフェに入ったところ、奥の席に東大就活生、手前の席に若手商社社員という構図でOB訪問をしていました。気づいた時にはOB訪問の後半戦になっていました。

B商社社員
ところで、なんでA商社じゃなくてうちなの?

東大就活生
A商社じゃ無理かと思ってー

B商社社員
そういう言い方よくないよ。出した言葉は取り戻せないからね

東大就活生
違うんです。僕自己分析的にガツガツしたところがないっていうか、だからA商社向いてないかなって

B商社社員
あーそう。他の業界もうけるの?

東大就活生
はい。メーカーとかですかね。商社だけに固執して視野が狭くなってしまってはいけないと思うので。いろいろ見て行く中で決めていこうかなと。

B商社社員
たとえばどこ受けるの?

東大就活生
トヨタとかですかね。
質問なんですけど、B商社のいいところってどんなところですか?

B商社社員
一致団結だろうねー部門長とだって、ご飯行くし、役職超えて仲良くしてるよ。

東大就活生
役職超えた出世とかあるんですか?

B商社社員
それは表向きはないかな。

東大就活生
それじゃあ、転職とか考えてるんですか?

B商社社員
チャンスがあればね。

東大就活生
僕は勤め上げたいと思っていて、でも会社っていつ潰れるかわからないじゃないですかーだからコミットできる会社がいいんですよね。商社なら潰れないじゃないですかー

B商社社員
商社だってつぶれることはあるよ。昔は10大商社とか言われてたしね。
あと5分ね。もう食べないの? もったいないから食べ切っちゃってー

東大就活生
もう大丈夫です。
IT活用とかもすすんでるんですか?

B商社社員
ITはあくまでツールだよね。インドとかのツール買ってきてアカウントとか売ったら儲かりそうじゃない?
じゃあ会計してくるね。

東大就活生
ありがとうございます!

B商社社員
会計終わったから帰るよ

東大就活生
はい、わかりました。

B商社OB訪問の実話へのツッコミどころ

たくさんツッコミどころがたくさんあったかもしれませんが、本当はまともな会話も3割ぐらいありました。特に変な7割をピックアップして紹介しています。それではバシバシツッコんでいきます。

ツッコミどころ1:なんで就活生が奥の席に座っているのか?

奥の席に東大就活生、手前の席に若手商社社員という構図

気づいた時には、そのように座っていたので、どのような流れでそのような位置に座ったかはわかりません。しかし、どう考えても手前の通路と奥の長椅子しかない席なのに、なぜ社会人の先輩に手前に座らせたのでしょうか?
上座と下座という考えは昔からあるマナーです。細かいことをこだわりたくないと思う就活生もいるかもしれませんが、大企業になればなるほど、創業からの歴史が長ければ長いほど、上下関係を重んじている可能性もありますので、仮に相手の年齢が若かったとしても、奥を勧められたとしても、手前に座るようにしましょう。

ツッコミどころ2:なぜ、志望動機を答えないのか?失礼に当たらないか考えないのか?

B商社社員
ところで、なんでA商社じゃなくてうちなの?

東大就活生
A商社じゃ無理かと思ってー

商社は人気度あいの序列がはっきりしています。なぜ人気のところではなく、うちを選んでOB訪問を申し込んだのか?ここではいわゆる志望動機をブラッシュアップしてくれようとしている質問だったと考えても良いと思います。そこで、A商社が無理そうだからB商社と消去法で選ばれた会社に勤めている先輩が目の前にいて、なぜそのような失礼なことがいえるのか、不思議でなりません。先輩ももしかしたら、一番行きたかった企業ではなかったかもしれません。でも今はその会社に属し、雨の日も風の日もがんばっているんです。その中で、しょうがないからB商社・・・とでも言わんかのような発言をするのは言語道断です。

ツッコミどころ3:なぜ、先輩の助言を素直に受け止めて謝るところから始めないのか?

B商社社員
そういう言い方よくないよ。出した言葉は取り戻せないからね

東大就活生
違うんです。僕自己分析的にガツガツしたところがないっていうか、だからA商社向いてないかなって

本来は怒号を浴びせられ、帰られてしまってもおかしくない状況なのに、なぜ自分の無礼をまずは認めないのか?本当に勘違いをさせてしまっただけかもしれないとしても、自分が発したことは事実であり、不快な思いをさせたことをまず謝るべきです。そして、まだこの時点で過ちを犯しているのは、A社に合わない理由を話すのではなく、B社にマッチしていると思う理由を述べるべきです。
例えば、「ガツガツ」が「体育会的に」ということを意図しているのであれば、「理性的にロジカルに物事を考えるのが好きなので」とか言い換えるのでしょうか。
※実際は、体育会系の方も、最近ではガツガツと進むだけではなく、データサイエンスを活用してトレーニングを行ったり、対戦相手を分析しているので、この考え方は誤っていると思いますが、一般的にまだ印象として思われているのではないかという意味で記載させていただいています。

ツッコミどころ3:なぜ、常時タメ口なのか?

東大就活生
違うんです。僕自己分析的にガツガツしたところがないっていうか、だからA商社向いてないかなって

仮に、学生の時に仲よかった先輩かもしれません。仲良くいろいろ教えていただこうという魂胆なのかもしれません。しかし、大手のOB訪問では、訪問結果を人事や上司に共有することは多々あるものです。最低限丁寧語だけでも使えないものでしょうか?社外の取引先と話す時に、そのような話し方をしていては会社のブランドを毀損しかねないと思われてしまえば、次の面談に呼ばれることはないでしょう。
あなたは、軽いOB訪問と思っているかもしれませんが、会社によっては採用フローの一環として対応している場合も多々あります。くれぐれも気を抜かず、適切な言葉遣いをしてください。

ツッコミどころ4:なぜ、先輩が所属している商社を受けたい、受かりたいという表現につなげられないのか

B商社社員
あーそう。他の業界もうけるの?

東大就活生
はい。メーカーとかですかね。商社だけに固執して視野が狭くなってしまってはいけないと思うので。いろいろ見て行く中で決めていこうかなと。

本当に正直な気持ちは、いろんな業界を見てから選んで一番合うところに行きたいのかもしれないです。それはそれで立派な考えです。しかし、OB訪問の最中はあくまでもその先輩の貴重な30分〜1時間を頂いているわけです。あなたの浮気相手になろうと思って時間を取っているわけではありません。
例えば、
「商社に入ったら、多くの業界や企業が取引先になると思いますので、今のうちに幅広い業界のことを知っておくべきだと考えています。取引規模の大きくなりそうな業界、例えば自動車業界であればトヨタなどの選考も進めようと考えています。」
とか、あくまでも商社を中心に選考を進める上で他も見ているのだという観点で話すことも可能なのではないでしょうか?

ツッコミどころ5:なぜ、自分の知りえた情報を伝えず、丸投げしてしまうのか?

東大就活生
質問なんですけど、B商社のいいところってどんなところですか?

B商社社員
一致団結だろうねー部門長とだって、ご飯行くし、役職超えて仲良くしてるよ。

丸投げ質問はゼロから何か引き出したいことがある場合には優れているかもしれません。しかし、どこまで知識があり、どこから話さなければならないのかわからない状態で、しかも時間制限が厳しい時であれば、浅い回答になってしまうと考えられます。特に、B商社についてはコーポレートサイトを見れば、このレベルの回答は容易に想定されます。
例えば、
「『〇〇』という理念や、社長の『XX』という考え方を拝見したのですが、仕事をする中で、どのように体現化されていますか?」
などと聞けば、より具体的な業務に即した内容が聞けたり、OB訪問でしか聞きえなかった具体的な内容が聞けるのではないでしょうか?仮に、一致団結というキーワードを得たとしても、面接でどう活かしていくつもりなのでしょうか?

ツッコミどころ6:なぜ、会社のすぐそばで転職の話を出すのか?

東大就活生
役職超えた出世とかあるんですか?

B商社社員
それは表向きはないかな。

東大就活生
それじゃあ、転職とか考えてるんですか?

転職しないのかどうかというのは気になるところかもしれません。しかし、会社の近くの場合、周りに同僚がいないとは言い切れません。大企業の場合、自分は知らなくても相手は知っているなどということは多々ありえます。その中で、転職話をするのは言語道断です。

ツッコミどころ7:なぜ、時間がない中、聞かれていないことにも俺が俺がと前のめりなのか?

東大就

活生

それじゃあ、転職とか考えてるんですか?

B商社社員
チャンスがあればね。

東大就活生
僕は勤め上げたいと思っていて、でも会社っていつ潰れるかわからないじゃないですかーだからコミットできる会社がいいんですよね。商社なら潰れないじゃないですかー

B商社社員
商社だってつぶれることはあるよ。昔は10大商社とか言われてたしね。

クラスメイトや友達同士の飲み会の席であれば、俺はこうしたいんだよねーという会話は普通にあり得ると思います。しかし、時間がないOB訪問の席で、あなた自身のことを、しかも先輩の考えと逆の考えをあえていう必要はあるのでしょうか?そして、この時点で、この東大就活生の商社志望の理由が判明しました。「潰れないから。」会社におんぶされて、潰れない会社に浸かりたいという思いで入社されるのは迷惑です。本音はどうであれ、会社や社会をよりよくしていきたい、顧客ニーズを満たしていきたいというような思いがあって集まる集団でなければ、会社が衰退して行ってしまいます。

ツッコミどころ8:なぜ、食べきらないのか?

B商社社員
商社だってつぶれることはあるよ。昔は10大商社とか言われてたしね。
あと5分ね。もう食べないの? もったいないから食べ切っちゃってー

東大就活生
もう大丈夫です。

無理して食べろというわけではない。しかしながら、OB訪問では奢ってくださることも多々あります。それであれば、残すのは、相手のお金をドブに捨てるようなもの。少食なら、注文を減らせばいい話だし、仮に残すなら「大丈夫」とかではなく、もう少し申し訳なくすることはできないのでしょうか?

ツッコミどころ9:なぜ、当然奢ってもらうような対応をするのか?

B商社社員
じゃあ会計してくるね。

東大就活生
ありがとうございます!

B商社社員
会計終わったから帰るよ

東大就活生
はい、わかりました。

社会人と就活生であれば、結果として奢ってもらうことも多いとは思います。しかし、それはあくまでも結果論。お時間を頂戴した上に、奢ってもらうなんて申し訳ないという態度であったり、出そうとする態度は少しでもいいのですべきではないでしょうか?
しかも、表現の上で書きませんでしたが、先輩が会計に行っている間、就活生は席で待機していました。そしてレジから呼びに来るのを待っていました。なぜ、戻ってこさせたのでしょうか?先に入り口付近に回って、扉を開けたりすることだってできたはずです。

2018年度入社の印刷業界の内定者にOB訪問の経験を聞きました

OB訪問はどのような手順で行いましたか?

大学にてデザインの勉強をしていく中で、印刷業界に興味を持って、その系統につよいゼミ専攻しました。ゼミを卒業した先輩の中に、希望の職種である紙媒体でのグラフィックデザイナーになっている人がいると聞いたので、OB訪問に行きたい旨を教授から一度メールしてもらい、やがて直接メールするようになってOB訪問に至りました。春休みの時期であったこともあり、短期インターンとして会社の仕事体験や見学もさせてもらいました。OB訪問としての質疑応答は、インターン中の食事の時間などでおこないました。

どのようなつながりの人にOB訪問しましたか?

大学で同じゼミ専攻であった先輩で、自分が興味を持っている分野の職に就いているかたにOB訪問しました。大学の教授に仲介を頼みました。

どのような内容を質問し、どのような回答を得ましたか?

気になったことはなんでも質問しました。同時に行ってもらったインターン仕事を見学・体験する中で気になったこともあったので、事前に用意した質問以外にも聞いたことがたくさんあり、全部は覚えていません。
印象に残っているもの一つ目は、「仕事をしていてやりがいを感じることはあるか」です。先輩は「自分のデザインした仕事が形になっていく姿を見ると嬉しい。また、以前の仕事が認められて仕事のリピートが起こるときはもっと嬉しい」といっていました。合わせて、「逆に仕事が辛いと思うことはあるか」と聞くと、「何回もデザインの修正依頼がくると辛い。繰り返しやるのは基本だけど、地味な仕事になるから」と答えてくれました。
次に印象にこのっているのは「大学での勉強が生きたと思うことはあるか」という質問です。「結構あった。デザインソフトが使えるようになっていたこと、アイデア出しの手法や、課題でついた忍耐強さなど、仕事の基礎になる部分は学校で身についた」と答えてくれました。

OB訪問の内容をどのように就活に活かしましたか?

大学でやったことの中から、仕事に生きていることを聞けたのは意味があったと思う。先輩は、「デザインソフト使用方法、アイデア出しの手法や、課題でついた忍耐強さ」が仕事に生きたと言っていた。これらについて、自分が大学にいるときにはどれも意識してはいなくて、大学で過ごす中で課題を「提出」すること、ひいては単位を認められて卒業することをゴールに据えてしまっていたが、途中経過の中でも自分が成長している部分があるのだと気づくことができた。大変なことばかりだと思っていた課題や就活にも、先輩のように自分が成長していると思いながらだと前向きに向かうことができたし、失敗しても勉強になったと思えるようになった。また、就活では業界の下調べがされているのが当然だが、OB訪問をしたことにより仕事をよく知れたので良かったと思う。

後輩に伝えたい事を教えてください

OB訪問は機会があれば行くべきであると、私は自分の経験を踏まえて思います。自分と同じ環境を通して育ってきた人たちが、今どんなことをしているのかを見ることで、憧れや、あるいはこうはなりたくないという姿でもかまいませんが、自分がどうなりたいのかの目標を掴む手がかりになるだろうと思うからです。大学や日常生活という現時点の自分の行動にも、価値が見出せるようになるのではないかと思います。また、就職活動をするにあたって、業界や職種の下調べにもなります。OB訪問をした会社を志望するなら、印象としてプラスになるかもしれません。しかし仮に志望しなかったとしても、プロとして働いている人の在り方に触れることで、就職活動へのモチベーションが変わってくるため意味があると思います。

食品業界、飲料業界、IT業界に内定していた現社会人1~3年目の若手社員にOB訪問の経験を聞きました

OB訪問はどのような手順で行いましたか?

私は大学3年次に経済に関するゼミに所属していました。
周りの友人にOB訪問をした方がいたので、自分もしたい気持ちはあったのですが、中々最初の一歩を踏み出せませんでした。
ゼミの4年生にたくさんOB訪問をした方が居たので運良くその方に希望する業界に就職したOBを紹介して貰いました。
先輩から連絡先を聞き、自分からメールでOB訪問の旨をお伝えしました。OBの方はお忙しいのに関わらず積極的にレスポンスしてくださり、後日カフェで会う約束を快く引き受けてくださいました。

どのようなつながりの人にOB訪問しましたか?

ゼミの4年生です。大学の就職課や先生に相談するのも有効ですがやはり身近なところから相談するのが良いと思います。
OBと同じゼミに所属していると接点が増えコミュニケーションが取りやすいと思います

どのような内容を質問し、どのような回答を得ましたか?

まずは同じゼミに所属していたのでゼミの先生の面白い逸話や大学時代にどう過ごしたかをカジュアルに話しました。より深い話を聞くにはこういった最初のコミュニケーションが大事だと思います。先輩は業界の実情、離職率や昇給の話、独立の話から本番のESの書き方、実際に出た面接の質問や面接官の特徴まで様々なアドバイスを頂いたので有意義な時間となりました。
OB訪問の利点は会社の良いとことだけでなく悪いところも包み隠さず話してくれる所です。会社説明会などでお会いする若手社員などは入社してからまだ間もないので会社の実情を分かっていない場合や会社のデメリットを話さないという事が多いです。その業界や会社の事を本当に知りたいならOB訪問をするのが就職活動ではベストだと思います

OB訪問の内容をどのように就活に活かしましたか?

私はOBの方が実際に実践していた就職活動対策を実行するようにしました。企業研究や他者との比較、エントリーシートの添削を何度も繰り返すのは当たり前で、一つの業界に絞りすぎないこともアドバイスから気をつけました。広く他業種まで見渡し研究することで視野が広がり、結果的に柔軟な発想ができるからです。
やはり一つの業界に絞ってしまうとその分、知識や発想が偏ってしまい、面白みに欠けるありきたりな学生になってしまうことが多いからです。面接では対策本にに書いてあるような陳腐な受け答えでは面接官の印象も悪く、見え透かされてしまいます。
私はOBに言われた通り柔軟に視野を広く考え、且つ自分らしく受け答えすることで面接でも自信を持ってアピールできたと思っています。

後輩に伝えたい事を教えてください

自分が本当になりたい自分というものを頭の中で常にイメージしてください。もちろん他人や企業が求める理想像に合わせるというのも戦略の一つですが、自然体の自分を曲げてまでする必要性はないと思います。企業の求める人物像に合わせすぎて、その人本来が持っている個性や長所まで曲げてしまうような事は必要ありません。就活は運や巡り会いもあるので、このような状態で企業に落ちたりする事が続くとひどく落ち込んでしまう事が多々見られます。一つの面接が終わったら頭をしっかりと切り替えて、また自分らしく自然体にリスタートできるように喝を入れましょう。また行き詰まった時は自分だけで解決しようとせず、周囲の友人や家族に遠慮なく相談してください。お酒を飲みに行っても良いですし、就職活動に関係ない他愛のない話でも構いません。
長くて孤独な戦いだからこそ周りのアドバイスやサポートがしっかり使うべきだと思います。

資格系(民間資格の講座を開講している会社)に内定していた社会人8年~15年目のベテラン社員にOB訪問の経験を聞きました

OB訪問はどのような手順で行いましたか?

大学の就職課で希望する会社にOBが勤務しているか調べる

OBの連絡先を教えてもらい、メールでアポイントをとる

日時を指定していただき、会って話をする

メールでも会うときにも”忙しいなか時間をさいていただいている”ということを忘れないように、会って話をきいた後もお礼の言葉を届けることが大事です。
学生だったのでこのようなメールのやりとりに慣れるまで少し大変でしたが、仕事につながるメールのマナーを覚えるチャンスだと思って乗り切りました。

どのようなつながりの人にOB訪問しましたか?

通っていた大学の卒業生です。
私自身は面識がなかったのですが、大学の就職課の人に紹介してもらいました。

どのような内容を質問し、どのような回答を得ましたか?

入社後の社員教育について質問したのですが、これがあまりいい印象ではなかったようで、「あなたには関係ない」という主旨のことを遠回しに言われました。
会社の事業内容についての質問をしてしまい、これは事前にこちらが調べるべきことでした。こちらの準備不足です。
女性がどれくらいいるかという質問には、よくわからないという回答でした。
全体的な印象としては、OB訪問をあまり歓迎してない様子でした。大学の就職課の人に頼まれてしかたなく、というのが本音だったのかもしれません。こことは違う会社での説明会では、はっきり「社員はみんな忙しいからOB訪問は控えるように」と言われましたし、OB訪問についてネガティブな反応をする人達はいるということがわかりました。

OB訪問の内容をどのように就活に活かしましたか?

自分の準備不足を反省し、次からの就職活動にのぞむときには準備をしっかりしました。自分がたりなかったところは修正し、それ以外のことはあまりひきずらないようにしました。
手に入る資料(サイトや就職課にあるものなど)にちゃんと目を通し、コピーして頭に入れました。
OB訪問をするときも、礼儀や言葉遣いにより気を使い、マナーも覚えました。こういうことは実際に経験してからでないとわからないことが多いということがわかりました。
OB訪問でいい印象を残せなかったところはすっぱり諦めて、気持ちを切り替えるというセルフコントロールのしかたも覚えました。
OB訪問やその他で得た知識は、他の就活生との情報交換にもいかしました。自分が疎い業種で就活する人達との情報交換は得るものが多いですからおすすめです。

後輩に伝えたい事を教えてください

今だったらネット上で就活で知りたい情報が得られる時代なので、会社のHPなどはもちろん目を通すべきです。
OB訪問や面接を受けた人がネット上に書き込んだときに、誰が書き込んだか会社側に突き止められる場合があるので、そういう書き込みはやめたほうがいいと思います。書き込んだ本人とは別の人が疑われる可能性もありますので、自分が不利にならないかどうか、他の人の迷惑にならないかどうかを考えて行動してください。
上に書いたとおり、OB訪問は必ずしも歓迎してくれるわけではないので、自分のために忙しいのに時間を作ってくれているということを忘れないようにしてください。そうすれば礼儀作法は自然に向上すると思います。そうなれば自分自身の印象もアップします。

人事からOB訪問イベントの行くように依頼された家電製品の製造業の社会人8年~15年目のベテラン社員に聞きました

OB訪問はどのような手順で受け入れましたか?

人事より、自分の出身大学に行き、そこの学生に対し、企業説明をしていただきたいとの要望がありました。私は自分の出身大学といってもあまり卒業後訪れたこともなかったため、正直、何をすればよいのか分かっておりませんでした。もちろん、企業説明ですので、それなりのQ&Aを自分なりに準備していったのですが、それだけでは物足りないかもしれないと考え、自分なりのプレゼン資料を作成しました。もちろん、事前に人事の方にも内容を確認していただき、問題ない資料ということで了解は得ました。

どのようなつながりの人のOB訪問を受け入れましたか?

私は、まず自分の研究室の教授に連絡を取り、企業説明会を開きたい旨を説明し、学生を集めていただきたいとお願いをしました。そして教授が大学側に事情を説明してくれました。

どのような内容のOB訪問でしたか?

私はまず学生に、自分の企業に対するイメージを聞きました。皆さんいろいろな意見がありました。社会に貢献している企業であることや、グローバルに進出している企業、家電メーカーとして活躍している企業などさまざまなイメージを教えてくれました。その中でもある学生は、私の企業の欠点を説明し、その部分をどう変えていきたい等の夢を語ってくれました。正直、私の頃の学生とは意識が違っているということを実感させられました。もちろん、考え方はさまざまだと思いますが、自分の意見をしっかりと持っていることにとても感心させられました。そして、この企業に入って何がしたいかと言う質問に対し、みなさん、自分のやりたいことを明確に説明してくれました。

就活生のころOB訪問をしましたか?そのOB訪問の内容をどのように就活に活かしましたか?

私自身、一つ上の先輩の話を、学生時代聞くことはありました。学校推薦で先輩と同じ企業を受けるに当たり、何を準備し、どういったことをアピールすべきなのか、その企業の特徴は何であるのかなど、いろいろと質問させてもらったのを憶えております。ただし、今回のようなOB訪問といった形式は当時はなく、そのため個人的なつながりでその先輩に連絡をとり確認させてもらいました。当時はインターン制度もあまりなく、学校推薦が主だったためです。その点においては、私は恵まれていたと思います。そして、先輩も懇切丁寧に自分のときの面接試験の内容やどういったアピールをすべきなのか、どういった志望動機が良いのかなど、たくさんのアドバイスをもらいました。

後輩に伝えたい事を教えてください

現在の就職活動は、以前のように簡単な状況ではありません。インターン制度などを活用する場合も多く増えております。そのため、いろいろな情報を収集することがとても大切であり、その情報をもとに自分なりの考え方をまとめることがポイントとなります。もちろん、その考え方の中で自分のやりたいことを如何にアピールするかが重要なのですが、必ずしも自分の希望している部署に配属される補償はありません。それでも、その会社に入ることができれば、チャンスは回ってくる可能性はあります。その希望している会社に入るためにも、希望している部署はあるが、自分は柔軟に対応でき、どの部署でもがんばれるということは付け加えておくべきと考えます。

OB訪問をする9つの方法

OB訪問をする重要性は感じていただけたのではないでしょうか。しかしOB訪問をする際は、相手を見つける必要があります。大学でサークルや部活に参加していれば直接の知り合いがいると思いますが、行きたい業界や企業の先輩がすぐに見つかるわけではありません。友人経由や大学のキャリアオフィスなど、活用して大学の先輩を探すケースもあると思います。それでも見つからなければ、企業の人事経由d紹介してもらえないか確認することもできますが、すべての企業で対応できるわけではありません。そのような中でいかにしてOB訪問の相手を探すのか、WEBサイトやアプリなどを使って探す方法が出てきています。

一方、事業としては誰からお金を取って運営するかが難しい面もあり、すでに閉鎖済みのサイトも多数あります。ぜひいろいろ使ってみて、必要な情報を得られるように頑張って内定につなげてください。

ビズリーチキャンパス

ob-og%e8%a8%aa%e5%95%8f%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%80%90%e3%83%93%e3%82%ba%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%bb%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%b9%e3%80%912
CMで即戦力を売りにして転職サービスを展開するビズリーチですが、その転職者にOB登録を促すメールが過去に届いたことがありました。自分の母校の就活生をサポートするために、集った社会人が生の声を教えてくれるというサービスです。

現在、関東エリアでは、早稲田大学、慶應義塾大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、東京理科大学、中央大学、青山学院大学、明治大学、法政大学、立教大学、上智大学のOBや就活生が集っています。イベントを開催することによって親睦を深めるようなこともされており、社会人、就活生ともに一定数の人数が集まって順次オープンされてきました。
関西エリアでは、 大阪大学、京都大学、立命館大学、同志社大学、神戸大学、関西学院大学がオープンしています。関関同立でセットで出すのかと思いきや、まだ関西大学がオープンしていないようです。
他のエリアでは、名古屋大学、名古屋工業大学、九州大学、九州工業大学、北海道大学がオープンしています。
それ以外の大学ではサービスを利用できませんので、事前登録を行っていただくか、他のサービスを使うことになります。

課金モデルは今のところ見当たりませんが、社会人や学生ユーザー登録が進むことで人材データベースを作成すれば企業へもアプローチがしやすいということが想定されます。

画像出典・詳細:
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

レクミー

%e4%b8%8a%e4%bd%8d%e6%a0%a1%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%b0%b1%e6%b4%bb%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88-%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%9f%e3%83%bc

経歴、この企業で実現できていること、なぜこの会社で働いているのか、どんなときに仕事が楽しいと感じるか、どんな人と働きたいかという項目をもとに社会人を選ぶことができるサイトです。

企業から課金しているサイトであり、人から選べることを推したサイトです。ゆえに人事が進めたい優秀人材にあえるサイトということが言えるでしょう。

画像出典・詳細:レクミー

matcher

matcher%ef%bc%88%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%ef%bc%89%ef%bd%9c-ob%e8%a8%aa%e5%95%8f%e3%81%ae%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e5%bd%a2
matcherは”会いたい社会人のお願いを叶えることで、就活相談にのってもらうことができるサービス”です。給与ベースが高く人気業界の商社やコンサルティングの他、食品・飲料、繊維、アパレル、化粧品・医薬、旅行、ホテル・レジャー、広告、マスコミといった女性に人気の業種や、電機・自動車、化学・石油、ITといった理系職種なども含め絞り込みができます。現在では3100件もの案件が掲載されています。

出会い目的のような利用や、企業の宣伝に使っている人がいるようです。課金モデルは不明でした。

画像出典・詳細:matcher

VISIT OB

visits-ob-visits
VISIT OBは、国内最大のOB/OG検索プラットホームだそうです。企業が多数参加しており、よく知る大企業やスタートアップの社会人が参加しているようです。
visits-ob-visits1

画像出典・詳細:VISIT OB

茶会人訪問

%e8%8c%b6%e4%bc%9a%e4%ba%ba%e8%a8%aa%e5%95%8f%ef%bc%88ob-og%e8%a8%aa%e5%95%8f%ef%bc%89-%e7%a4%be%e4%bc%9a%e4%ba%ba%e4%b8%80%e8%a6%a7
茶会人訪問は老舗のOB訪問サイトです。OB訪問を受ける側の視点に立って、食事をおごるのではなく、お茶で気軽なOB訪問を受けるということを促すサイトになっています。

フェイスブックを中心に利用することになります。社会人は1115人掲載されています。

画像出典・詳細:茶会人訪問

ジョブカレ

ob%e3%83%bbog%e8%a8%aa%e5%95%8f%e3%82%92%e3%82%82%e3%81%a3%e3%81%a8%e8%ba%ab%e8%bf%91%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%83%96%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%80%8d
ジョブカレは大学関係なくOB訪問するサイトですが、OBがカレンダー登録しそこから探すという形式をとっているので日程調整をする必要がありません。これまで日程調整をする中で連絡が取れなくなってしまうようなことがあったかもしれませんが、ジョブカレならそのようなことはありません。

課金モデルは不明ですが、大学生側もOB側ももちろん無料で利用することができます。

画像出典・詳細:ジョブカレ

ソーシャルランチ

%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%ab%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81
ソーシャルランチは特に特徴がありませんが、ランチと名称についている通り、茶会人訪問のランチ版といるかもしれません。

Google Apple Microsoft DeNA LINE サイバーエージェント mixi SONY 電通 博報堂 NHK フジテレビジョン 日本テレビ TBS 三菱商事 三井物産 伊藤忠商事 J.P. モルガン モルガン・スタンレー マッキンゼー・アンド・カンパニー ベイン・アンド・カンパニー A.T. カーニー P&G 三菱地所 三井不動産 など

多数の企業のOBが参加しているということから、会いたいOBが見つかるかもしれません。

画像出典・詳細:ソーシャルランチ

ニクリーチ

%e3%83%8b%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%81-%e3%81%8a%e8%85%b9%e3%82%92%e7%a9%ba%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%81%9f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%a6
ニクリーチはニクをおごってもらうスカウトが届くサイトです。これまでに紹介したOB訪問とは気色が違いますが、受け身で情報を収集することができるので面白い情報にであるかもしれません。128社が登録しているので、ひとまず登録してみてはいかがでしょうか?

なお、ビズリーチの中の人から聞いた情報によると、ニクリーチは新卒入社したビズリーチ社員が事業責任者になるなど、直近就活をした人が運営することもあるサービスだそうです。

画像出典・詳細:人事の方とお肉を一緒に食べることで、打ち解けた雰囲気で、企業研究をすることができる

LIFE

life%ef%bc%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%ef%bc%89%ef%bd%9clife%ef%bc%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%ef%bc%89-%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%a8%e5%8f%8b%e3%81%a0%e3%81%a1%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8c%e3%82%8b

LIFEとニクリーチ同様、純粋なOB訪問ではありません。タイムラインの中から仕事の中身など、人事の投稿によって会社の内部の情報を元に興味を深め、企業人事と友達になるかのように繋がることで、メッセージのやり取りをするというアプリです。LINEの就活版とでもいうのでしょうか。心なしかLIFEとLINEはFNしか違わない名称ですね。

画像出典・詳細:LIFE

まとめ

OB訪問のマナーや方法、具体的なOB訪問の質問内容や活かし方など、具体的な体験談をご紹介してきましたが、いかがでしたか?

過去にOB訪問をしたときには、エントリーした会社のグループ企業からOBが送り込まれてきたことがありました。他にもインターンに参加した企業の社長から「最近どう?うち受けるかどうか関係なく、話聞くよ」と誘き出され、クロージングされそうになったこともありました。

企業にとっては自分の会社の社員以上に優秀な素質のある就活生を探していますし、就活生にとっては自分の素養以上に人気だったり業績好調な企業を望んだり、というミスマッチがおきています。そのミスマッチを抑止するのがOB訪問であり、HRテックだと言えると思います。

企業は終身雇用で年功序列の給与体系が終わりを告げつつあります。古くからあった、シャープが外資系に買収され、東芝が身売りを加速させています。商社や銀行や保険会社や自動車メーカーは合併し、規模の経済で勝ち残ろうとしています。
人事は新しい時代に即した成果主義を反映するため、実績を評価したり、行動を評価したりする目標管理制度を導入したり、上司だけでなく周りの人からの評価も取り込む360度評価を取り入れている会社もあります。

その中で、むやみに人気業界や人気企業に入る意味とはなんでしょうか?人気があまり高く無い中小企業やB向け製品の企業でも、働きやすい会社はいくつもあります。一方で、人気業界だと、代わりはいくらでもいるという状態となるため、薄給になりがちで、やめる人が多くなり、激務化が進むという構図も成り立ちます。

その会社に入ったら、どんな考え方や価値観で、誰とどんな手段で仕事を進め、誰のどの程度の感謝が得られるのでしょうか?

OB訪問がその答えを導き出してくれるかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でPressPlatinumプレスリリースをフォローしよう!

新着情報をメールで受信しませんか?

シェアする

フォローする

関連記事

「OB訪問で就活致命傷?! OB訪問体験談で学ぶマナー・方法・質問内容と面接への活かし方」をお読みいただきありがとうございます。「OB訪問で就活致命傷?! OB訪問体験談で学ぶマナー・方法・質問内容と面接への活かし方」のご感想や、関連するサービス・商品の体験談やレビューなども受け付けています。 HRテックニュースに関する情報についてもぜひおしらせください。